岩山直樹税理士事務所の1階は、誰もが気軽に相談できる『相談カフェ』
学歴ありませんが、何か?

大学3ヶ月で辞めちゃったから、
しかも一方的に、
まるで上司に辞職願だすかのような勢いで

「中退」という肩書はもらえませんでした(*^^)v

80万円払えば肩書貰えるよと言っていましたが、
もちろん断りました。

親はカンカンでしたが“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!

って言うか、

勝手に退学して家出して警察沙汰でオロオロでしたが((ヽ(゚〇゚;)オロオロ(;゚〇゚)ノ))


本当にごめんなさい<(_ _)>


話は変わりますが、

入試が近づいてきました。
受験生を抱える親御さん、

大変でしょうね。

進路、色々とあるかとは思いますが、
子供とじっくり話してみてください。

3ヶ月で辞める奴もいれば、
遊び過ぎて留年した奴(兄)もいます。
兄弟揃って本当に申し訳ありません<(_ _)>

ただ、一つ言わせてもらうのならば、

あの時よりも、
大人になってからの方が勉強しました。
目的をもって勉強を頑張りました。
これからも一生勉強していきます。

大卒の肩書なくても何とかなっています。

11月10日
富士市立高校で「職業講話」を行います。

余計な事は言わないよう気をつけます<(_ _)>

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(2) / trackbacks(0)
「もしドラ」の次は・・・、
『もしドラ』が大ヒットしてからと言うもの、

ドラッカーにとどまらず、あらゆる偉人の「似た系小説」が出ています。

その一つに、

コトラーが教えてくれたこと
女子大生バンドが実践したマーケティング


という本があり、購入してしまいました。



コトラーと言えば「マーケティング」
逆に、
マーケティングと言えば「コトラー」

と言うくらい、
マーケティングを語るうえで忘れてはならない人です。

ドラッカーは「マネジメント(経営)」を体系化した第一人者。
そしてコトラーはドラッカーの影響を受け(教えを請い)、
マネジメントの基本的機能である「マーケティング」を体系化した第一人者です。

ドラッカーに出会う前にコトラーの本を読んだことがありますが、
正直なかなか理解できませんでした。

それもそのはず、
基本が理解できていない人に応用など理解できるはずありません。
それになりに実践こそできますが、きっと成果には至らないでしょう。

『もしドラ』により「マネジメント」までとは言いませんが、
「マーケティング」の本質が少しでも理解できたら、
きっとこの本に進みたくなるかも知れません。

コトラーが教えてくれたこと
女子大生バンドが実践したマーケティング


ちなみに、『もしドラ主婦マーケティング部』の皆さんには是非読んで頂きたい一品です。
少なくとも、部長さん・副部長さんには。
と言う事で、今度プレゼントしますね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(0) / trackbacks(0)
ブックカフェで朝のひととき

朝7時過ぎにブックカフェ(オフィス)に着き、
明かりを付け、カーテンを開け、パソコンのスイッチを入れる。

メールをチェックし、フェイスブックを確認し、
マネジメント倶楽部の会員制SNSにログインする。

スケジュールを確認し、
日課である「ドラッカーの言葉&コメント」を会員に配信する。

ハーブティー又はコーヒーを飲みながら
ブログを書いたり、読書をしたり。

ここまでは自分の時間。
限られた時間の中でより成果をあげるために、
自分に投資する時間。

毎日が充実した朝のひとときです。

時刻は8時。
ここから仕事の時間が始まる。


最近、子供達の登校が早くなった。
朝の時間もなるべく一緒にいたかったのに、
パパより先に行ってしまう。

出勤時間早めようかな・・・

そうすれば朝のひとときが、もっと充実するし。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(0) / trackbacks(0)
読んで学ぶ派?聞いて学ぶ派?

ドラッカーは言う。

仕事のやり方は人それぞれである。
ある者は読んで学び、ある者は聞いて学ぶ。
読み手が聞き手になることはあまりない。
逆もある。

そう言われてみれば、僕は読んで学ぶ派。
セミナー等に行く事はあまりない。
大体の事は本に載っているからかな。

どちらの学びにせよ最終的には、
「実践」を通してしか本当に理解することはできず、
『本物の知識』にはならない。

頭でっかちになってはいけない。

ある程度学んだら、後は実践で理解を深める方が理解するのが早いと思う。

学び+実践

両者のバランスが大切ですね。
特に経営者の皆様。
どちらが欠けてもいけないと思います。

P.S.
私事ですが、今日の夕方ラジオエフの小出様の番組にて放送されます。
良かったら聴いてやってください。
ラジオエフの「ホームページ」でも聞けるようです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(1) / trackbacks(0)
受験と御守りと神頼み

高校受験のとき、誰からかは忘れたが御守りを貰った。

「学問の神様・菅原道真の御守り」

高校受験の当日、僕は御守りを家に置いていった。
あえて置いていった。

僕は神や御守りなどは信じていない。
そんなものに助けられて合格しても嬉しくない。
実力があれば受かるし、なければ落ちる。
ただそれだけのこと。
もちろん受かる自信があったから出来たことだけど。

税理士試験の最終科目。
僕は試験を終えたと同時に合格を確信していた。
やるべき事をやってきたから。

自慢するつもりはないけど、
僕は誰よりも「短い勉強時間」&「安い費用」で税理士資格を取得したと思う。
しかも双子の子育ての真っ只中という条件のもと。

大切なのは『時間』ではなく『質』
いかに脳に定着させるか。
そのための計画と努力。

御守りや神に頼っていては、本当の実力はつかない。
神に頼むのは、子供のサッカーのPK戦のときだけです

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(1) / trackbacks(0)
何のために学ぶのか?

人の喜びや幸せのために学ぶ

最近つくづく感じます。
今までは「自分のため」に学ぶものと思っていましたが、ドラッカー「マネジメント」を学んでいくうちに、このように考え方が変わってきました。

そもそも「自分のため」なんてものが無いんじゃないのかと。

学校の勉強にしろ、資格試験にしろ、自己啓発にしろ、学んだものはアウトプット(利用・活用)し、成果をあげてこそ意義があるかと。

「成果=お金」ではなく、

「成果=人の喜びや幸せ」

その結果が「自分のため」につながるのかと。
最近つくづく感じます。
同様に、

何のために仕事をするのか?

この答えも同じかと思います。
そして成果に対する結果が「給料」という形で入ってきます。

人のために生きている。
人のために自分が存在する。

最近強く感じます。

僕は、経営者の方々のために、ドラッカー「マネジメント」をもっともっと学びます。
それが僕の仕事ですから。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(2) / trackbacks(0)
基本があるから応用があり、原則があるから特例がある

最近、サッカー日本代表・本田選手の「無回転シュート」を一生懸命練習している子供達を良く見かけます

「華麗な技」に憧れ、練習を励むことは良いことだが、
「華麗な技」はあくまで「基本的な技」の延長線上にしかない。

「基本的な技」を磨くことが一番の近道
と言うことは、きっと誰もが理解していると思います。

これはサッカーだけでなく、経営においても言えると思います。

僕自身も起業して4年ほど経ちます。
最初の頃は、「華麗な技」の勉強会にも参加していましたが成果がでず、
自分なりに一生懸命考え、答えを見つけようと苦悩し、実践し、
そんな中、出会ったのが、

ドラッカーの『マネジメント−基本と原則−』

でした。
今まで苦悩していた答えが、そこには簡単に書かれていました。
そしてまた、その簡単な言葉、つまり「基本的な技」こそが、
とても重要であり、何よりも難しいことに気付きました。

「基本的な技」を追求する心が、「華麗な技」を生み出す

「基本があって応用がある」
小学校のときから学んでいることだと思います。

「原則があって特例がある」
社会を通して学んでいることだと思います。

「経営もしかり」

まずは「基本と原則」をしっかり押さえることが、
成功への近道であると僕は思います。


ちなみに、「税金もしかり」です。
ついつい皆さん「特例」に目が行きがちですが、
その基本や原則、背景にあるものをしっかり理解したうえで、
特例を活用して頂きたいと思います。
将来的に考えたとき、必ずしもそれが得とは限りませんから

基本と原則

しっかり学びましょう。
そして学んだからには実践しましょう

マネジメント倶楽部では、
「学ぶこと」が目的ではなく、
「学びにより成果をあげること」を目的としています。
なぜなら、その先には、

家族の幸せがあるからです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(0) / trackbacks(0)
勉強と学び
 双子が産まれて、夢を叶えるために、独立を目指し、僕は勉強した。

ちなみに税理士試験は、1科目に約400〜600時間の勉強が必要。
もちろん個人差もあるし、記憶力にもよるけど。
12月から始めて、8月の試験まで約8ヶ月間。
単純計算で1日約2〜3時間の勉強が必要となる。
これを5科目。
長い戦いである。

さてさて、どの時間で、どのように勉強していこうか?

土日は家族と過ごしたい
 ⇒400時間÷(8ヶ月×20日)≒3時間/日
夜はパパでもありママでもある
 ⇒専門学校には通えない
 ⇒夜は疲れて勉強がはかどらない
お金がない
 ⇒通信講座の資料会員が一番安い

と言う事で、

通信講座で朝4時から3時間勉強する。

という答えに自ずと辿り着いた。
これしか道はない。
と言うか、これをやれば良い。

そんな訳で朝4時からの勉強が始まった。

一番の敵は、起き上がることだった
起き上ってしまえば、こちらのものなのだが・・・
様々な言い訳と戦いながら、最後は夢のために勝つ
時に負けるときもあったけどね・・・
呑みすぎた日とか・・・

不思議なもので、半年、1年と経っていくと自然と体が慣れてくる。
むしろ爽快、体も健康になり、楽しくなってくる。
8月の科目試験が終わったあと、次の科目試験までの4ヶ月間ももったいなく感じ、他の資格の勉強も始めてしまうほど超ポジティブ

そんなこんなで、約6年。
夢のために楽しんだ結果が、今カタチとなった。

僕は確かに勉強した。
でも僕はこの勉強を通じて様々な事を学んだ。
知識だけでなく、

努力すること、目的を達成させること、約束を守ること、強い決意、強い意志、本気さ、計画性、実効性、検証性、改善性、正しさ、楽しさ、優しさ・・・

そして、家族の大切さ。

今はもう4時から勉強はしてないけど、
一生「学び」は続けていくつもり。

もちろん「ブックカフェ学び家」で
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
学び / comments(0) / trackbacks(0)